【お米の豆知識】お米の上手な保存方法

日本の食卓に欠かせないお米。
知っているようで知らない、すぐに役立つお米の知識を、お米マイスターがお伝えします。

第1回目は、お米の上手な保存方法についてご紹介します。

目次

「せっかくのお米に虫が!」ということ、ありませんか?

毎日のようにいただくお米。

しかし、気付くと、米びつ・米袋の中に、小さな動く黒い虫が・・・・・!?
「購入した時は、無かったのに、どうして~?」なんて、ことありませんか?
これは「コクゾウムシ」という貯穀害虫かもしれません。

お米は精米後すぐは、わずかながら呼吸をしています。そのため保管はとても大切です。
折角の美味しいお米を、ながく食べて頂くために、下記5つのポイントを参考にして下さい。

お米の上手な保存方法のポイント5つ

1、お米の保管場所

お米は、生鮮食品と考えてください。夏の高温や梅雨の湿度などで劣化したり、虫やカビが生えたりする可能性が高くなります。
一年を通して直射日光の当たらない冷暗所に保存するのが基本です。

一番良い方法は、購入したお米を全て冷蔵庫保存すること。
ただ、それは無理だと思いますので、半分くらいのお米を冷蔵庫へ入れ、残りのお米を米びつへ入れると最後まで美味しく食べられます。

例えば、10キロのお米を買った場合は、5キロは冷蔵庫へ、5キロは冷暗所に保管してください。
そして、冷蔵庫の5キロを食べ終わったら、残りの5キロを冷蔵庫へ。

冷蔵庫へ入れる場合は、水分が飛ばないように、空気を遮断できるタッパーウエアや、きれいに洗い乾燥させたペットボトルなどを利用すると便利です。
密閉した容器に入れれば、匂いうつりする心配もありません。

2、お米は1ヶ月以内で食べ切れる量を目安に購入する

ご家庭で、約1ヶ月以内で食べきる量って、どれくらいでしょうか?
例えば、10kgを2~3ケ月で食べるご家庭でしたら、1回に購入する量は3kgがいいでしょう。

お米は、野菜と同じ生鮮食品。1ヶ月以上保存すると、かならず質が落ちます。
米は他の食材と違い使い切るものではありませんが、まとまった食材費もかかるものです。
それだけに保管の失敗は大きなロスにつながります。
だからこそ、1ヶ月で食べ切れる量を目安に買うことで、買いすぎを予防することが大切です。

3、米びつのお手入れは定期的に!

お米がなくなったら、米びつの中を綺麗に拭いてから、お米を補充しましょう。
必ず、お米の出口も忘れず、お掃除して下さい。
米びつのお掃除をしているのに、虫が湧くと言う場合は、出口の掃除を忘れていることがおおいものです。
少なくても年に1~2回位は、お掃除したいですね。

また、米びつへの米のつぎ足しはNGです。
米びつの容器の構造によって古い米が残ってしまう場合がありますが、米びつに残った米はつかいきってから新しい米をいれましょう。

4、虫対策には鷹の爪(唐辛子)がおススメ

お米を入れる容器に鷹の爪(唐辛子)を入れると虫除けになります。
出来れば、割れても良いように、鷹の爪をガーゼの袋とかお茶入れの小袋に入れると安心です。
また最近は、お米を保存するための米びつ防虫剤なども販売しているようです。上手に利用するのもいいでしょう。

5、それでも虫がわいてしまった場合

十分に注意して保管していたのに、虫がわいてしまったという場合は、太陽の下で、紙やシートなどを敷いた上にお米を広げてください。
そうすると、虫が逃げていきます。虫がいなくなったら、鷹の爪などの虫除けを入れて冷暗所へ保管し、早めに食べきりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次